Menu

女性伝統工芸展 〜作家とともに〜

女性伝統工芸展

女性工芸士のブログ

小筆の制作途中です

9月13日 - by 田中 千代美

少しづつ完成に近づいていますが制作には作業は濡れた状態で、乾燥後にまた濡らしての作業が続きますあと少しで完成しますがただいま乾燥中!

京の夏

9月4日 - by 大石和泉

京都手描き友禅の、大石和泉です。夏紗紬帯(合歓ねむ)京都も、酷暑の中、9月に入っても、真夏が続いております。7月31日は、近くの愛宕神社の千日詣り、8月16日は

小筆制作の材料

9月3日 - by 奈良筆 田中千代美

小筆制作で最も重要なのは材料ですいろんな材料の組み合わせいよっていろんな筆ができます職人にとっては重要な作業の一つです写真の材料は今や希少価値のイタチ毛、羊尾(

交流イベントに参加しました

8月31日 - by 相澤 久美子

8/22~25、博多織で初海外!中国、北京から車で2時間ほどのところにある阿那亜・霧霊山(ARANYA WULINGSHAN)で2日間、1日目は金箔押、2日目は

関西へ

8月28日 - by 吉田純鼓

8月下旬とはいえ、まだまだ暑い日が続いております。皆さまいかがお過ごしでしょうか。今月、関西に行くことがありまして、気になっていた展示をみに、石川県から兵庫県丹

日本の夏

8月17日 - by 躑躅森祐子

おはようございます✨ 川連漆器伝統工芸士・躑躅森祐子です。 毎日、暑い日が続いておりますね。 皆さまいかがお過ごしでしょうか?屋形船ぶつけ合いの様子(出典: フ

女性伝統工芸士の皆さん、長野へ!

7月19日 - by 小岩井 カリナ

こんにちは。上田紬の小岩井カリナです。7月11日(金)12時、女性伝統工芸士の皆さんと上田駅で待ち合わせをして、ふるさと上田をご案内させていただきました。まずは

2025夏 【お気に入りのカップさがし展】 開催

7月16日 - by 梶原 真理江

暑いですね。伊万里・有田焼の梶原真理江です。7/11~13日は長野県茅野市で伝統工芸士・女性の会のミーティングが開かれました。日本各地から女性の伝統工芸士・作家

出展情報

伊万里・有田焼 伝統工芸士 ヲリナス「お気に入りのカップさがし展」

会期: 2025/08/08(金)〜2025/08/14(木)
会場: 伝統伝統青山スクエア(東京・青山)
製作体験
日程:8/8 (金)~8/14 (木)
内容:素焼き皿(Φ16㎝)に、呉須を使って筆で下絵付けをする体験。
体験費:3,300円(送料込)

Instagram