Menu

女性伝統工芸士展 〜作家とともに〜

女性伝統工芸士展

おしらせ

村上木彫堆朱と川連漆器 のコラボレーション 朱溜塗椿名刺入れ 蓋裏 沈金兎金磨塗...
名古屋栄三越 に出品しております GWが明けると、「母の日」がやってき...
新緑の季節 すっかり暖かくなり緑いっぱいの新緑の...
春の訪れ 少しずつ暖かくなって来て今年3年目の...
器展 伊勢丹新宿店~春を迎える器~ きのうは立春でしたね!まだまだ寒い日...
新着作品『リス筆』を掲載しました
第2回 サンクリューネ展 お陰様で展示会は、沢山のご縁をいただ...
明けましておめでとうございます 明けましておめでとうございます伊万里...
おいしいランチと湯けむりの旅 12月最初の土曜日、最近はLINEで...
「美しいキモノ」冬号で上田紬着物をご紹介いただいています。 ”長野県のまじめな織物”が特集される...
「キモノマルシェ」開催! お陰様で「キモノマルシェ」は晴れ渡る...
松本井上百貨店にて「伝統工芸士三人展」 松本井上百貨店本店5階食器売り場にて...
博多の粋 朝晩が涼しくなり、陽射しや風にも秋の...
星野リゾート・星のや 軽井沢「秋の健幸滞在」 9月1日~11月30日まで、軽井沢星...
博多織の未来「Future Of HAKATA‐ORI」展 開催中 福岡市が「博多織の未来」をテーマにし...
毎日暑いですね。作り手のブログ2番手梶原です。 女性伝統工芸士展 作り手のブログ2番...
作り手のブログ始めました この度、女性伝統工芸士展参加者=作り...
LINE登録、よろしくお願いいたします! 小岩井紬工房 LINEにご登録いただ...

和の匠座

女性職人たちと、和くらしに精通したコーディネーターが 日本の四季、くらしの旬を「和の匠座」という舞台で繰り広げていきます。

特集「くらしの旬」

日本の美しい四季をよむ先達の俳句をキーワードにしてくらしを彩り、輝かせる女性職人たちの工芸品をご紹介します。

「和の匠座」つくり手の部屋

日本を代表する女性職人です。和の匠座をともに作り上げていきます。